日本財団 図書館


高齢者の体力と血液生化学的指標

堀田 ヌ

 

Physical fitness and blood profiles in elderly men and women

Noboru HOTTA

 

This study investigated the relationship between physical fitness and blood profiles in the elderly. These subjects were relatively active (they walked 1〜2 hours in a day).There were significant differences between elderly men and women with regard to sit and reach,and closed eye balance.

There was a significant correlation between knee extension strength and closed eyes balance (r=0.3811),and jumping reaction time (r=-0.4013)in the elderly.

There were significant correlations between total cholesterol(r=-0.3215), HDL-cholesterol (r=0.3011)and between TG(r=-0.2989)and habitual level of physical activity.

 

一昨年我々は30代から70代の中高年者を対象に体力と血液生化学的指標との関連を検討し、最大酸素摂取量が日本人の維持目標値を下まわる群において血液検査値の異常値の発生が高いことを示した10)。また、昨年は日常生活でできる程度の運動(主として歩行運動)で身体活動水準を高めると肥満が改善され、その運動量が多いものほどHDLコレステロールが高くなることを示した8)

本年度は特に日常生活で歩行運動をよく実施している比較的身体活動水準の高い高齢者を対象に体力と血液生化学的指標との関連を検討した。

 

研究方法

1. 被験者

被験者は、65歳以上の男性21名と女性41名であった。彼等の身体的特徴を表1に示した。本研究の被験者はいずれも四肢に整形外科的疾患をもたず、また高血圧等の薬物療法を行っていない高齢者であり、日常では1日約1〜2時間の歩行運動を週5日程度実施している人達であった。

 

2. 形態計測と体力測定

形態計測は、身長、体重および上腕背部と肩甲骨下角部の2部位の皮下脂肪厚を栄研式キャリパーを用いて計測した。また、2部位の皮下脂肪厚から体脂肪率を算出した5,11)。体力測定の項目は、脚筋力(アイソメトリック)、タッピング、長座体前屈および全身反応時間であった。測定方法はこれまで実施されている方法に従った3)。最大酸素摂取量の測定は、自転車エルゴメータを用いて座位で3〜5分間の安静時のCM5誘導の心電図を測定した後、1段階4分間で3段階の負荷漸増テストを行った。運動時のペタリング頻度は、毎分

 

 

九州大学健康科学センター Institute of Health Science, Kyushu University

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION