標にして調べたものですが,対入院患者数・対入院患者延べ数とも発生率が変わりました。こういった評価をしていくことによって経済性も訴えることができる。消毒剤を使うよりも石鹸で洗ったほうが経済的には節約できます。ペーパータオルよりも,消毒剤の値段のほうがずっと高いということがわかります。
基本的看護ケアと感染防止
ではナイチンゲールがいっているように,ナーシングケアとしては,感染経路を遮断できること,それから病原体の人体への移行を遮断すること,それから定着した病原体の量を最小限にすること,これがいまいわれることだと思うのです。これについてどういう方法をとるのかということが,私どもの役割ではないかと思います。
まずベッドメーキングの意味を見るためにはベッドの中の環境を考えたいと思います。多湿で体温で温められていて,換気がなくて,間が悪ければ血液などが落ちて汚染があります。微生物の培養の条件を想像していただきたいのですが,湿度が必要なことと,温度が大体36〜37℃の温度が必要になります。換気をさせないためにきちんと扉を閉めて培養しています。この条件が揃っている中で患者さんが休んでいるということです。
術後の患者さんなどを想像していただいたら,きちんと毎日換気をするなり,きれいにする作業が必要だと思います。ベッドメーキングはナースの仕事ではないと考える方がおられますが,ナースがしないのであれば,きちんとそれを指示してベッドをきれいにする作業をすべきだと思います。
スキンケアに関してですが,これは何のためにするかというと,もちろん気持ちよいということも必要ですが,望ましい皮膚の状態を維持・