

ライフサイエンスシリーズ「緩和ケアにおける症状観察とコントロール」
痛みの強さの判定
痛みの強さを記録するための方法がいろいろありますが,必ず必要とは限りません。しかし,看護婦の勤務は交替制ですから,あったほうが便利だと思います。看護婦の申し送りを聞いていますと,次の勤務者の役に立たないような内容のことがあります。「Aさんの痛みは自制内です」というものです。“自制内”という言葉は,患者さんではなく,看護婦が作った言葉です。いわれた看護婦も「そうですか」と,そのまま放っておいてよいと受け止めています。「いちばん痛いといったときの半分くらいです」とか,「いちばん痛いときの3分の1くらいです」と言うとよいと思います。このように表現するか、あるいはビジュアル・アナログ・スケール(VAS)を使うとよいでしょう。そういうことに

前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
375位
(35,539成果物中) 
|

 |
31,196 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2023年2月4日 |
|
|