日本財団 図書館


(b)Pledgee Holderを指名(Create)する。(BB/LはState-2に移る。)

 

(c)Holdershipを新しいHolderに譲渡する。(BB/LはState-1に残る。)

 

(d)HoldershipをHolderに譲渡することにより、BB/Lを非流通性のものに切り換える。

この場合のHolderは、占有権/引渡権を有するが他人に譲渡する権利は有しない。言い換えると、貨物の引渡と引換えに運送人にBB/Lを譲渡するのが唯一の権利である。(BB/LはState-4に移る。)

 

?State-2

State-2では、流通性BB/Lには、Holder及びPledgee Holderがいる。

Holderは、BB/Lの取扱に関連して、次のような処理をすることができる。

 

(e)HoldershipをPledgee Holderに譲渡する。

これは、Pledgee Holderが本来のHolder(full Holder)になることを意味する。

(BB/LはState-1に移る。)

 

Pledgee Holderは、BB/Lの取扱に関連して、次のような処理をすることができる。

 

(f)Pledgee Holdershipを新しいPledgee Holderに譲渡する。

この場合、Pledgee HolderはHolderとなることはできない。

(BB/LはState-2に残る。)

 

(g)Pledgeeの権利を放棄する。

(BB/LはState-1に移る。)

 

(h)Pledgee Holder自体が、本来のHolderとなる(calling the Pledge)。

Pledgee Holderとの契約に関しHolderに不履行がある場合又はPledgee Holderが、Pledgee HoldershipをBoleroに加入していない者に譲渡する必要がある場合に、この

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION