(b)フレームワーク契約の形式
フレームワーク契約は、「ルールブック」の形で作成する。
(c)フレームワーク契約の内容
フレームワーク契約には、最小限、次のような事項を記載することが必要である。
・全ての当事者は、本クラブの加入者とする旨の規定
・非加入者に関する規定
・紙の書類の場合と同じ義務を負担する旨の規定
・紙の書類は発行されない旨の規定
・電子的権利証の受領に関する規定
・当事者に関する規定
・拒絶証書に関する規定
・原因契約に関する規定
・準拠法と管轄権に関する規定
(d)中央機関
フレームワーク契約の核となる中央機関として、正式の法人組織を設立する。
?法律の改正
流通性書類の電子的代替物を巡るユーザ間の関係は、複雑な契約によるのではなく、究極的には、制定法によって規制することが望ましい。
しかし、流通性書類の電子的代替物が広く普及するまでは、法律制定者がこの分野の発展に注目することを期待するのは難しい。たとえ普及したとしても、主要貿易国において一連の制定法が採択されるまでには、かなりの年数を要することになる。
《実際に使用した経験が集積されるまでは、制定法の起草に興味を示す者はいないだろう。》
多角的な契約によることなく法的な確実性を確保する方法は、適切な国際機関(例えば国連欧州経済委員会、国連商取引法委員会、国際商業会議所等)に、流通性書類の電子的