日本財団 図書館


第?章 観光交通ネットワーク整備の基本方針の検討

 

1・ 観光交通ネットワーク形成の基本的考え方

ここでは、前章までの検討結果を踏まえ、和歌山県における観光交通ネットワーク形成の基本的考え方を検討した。

 

(1) 公共交通機関における機能の向上

観光においても、旅行者が行きたいときに、行きたい目的地へ、いかに便利に、安全・快適に、また安価に到達できるかは、重要な課題といえ、観光需要の促進を図るためには、交通機関がそのニーズを担保するだけの機能を有することが必要となる。特に、和歌山県のように、比較的高齢な観光客が多く、そのニーズも高い観光地においては、自家用車に頼った観光ではなく、公共交通機関の利用を前提とした観光交通ネットワークの形成が重要課題となろう。

一方、和歌山県の公共交通機関の整備状況をみると、鉄道は北部と沿岸部に限られ、路線バスにおいても多くの観光地間で路線が整備されていないなど、周遊観光に適した公共交通機関が十分に確保できているとは言い難い状況にある。

観光客に対するアンケート調査結果をみても、観光地の魅力向上には、便利で快適な交通の確保が重要とされる一方で、鉄道、バスの運行本数など公共交通機関のサービスに対する不満が比較的高く表れているなど、公共交通機関における観光客ニーズへの対応が求められており、前章の周遊ルート上の交通機関をはじめとする各公共交通機関における諸機能の向上を図る必要がある。

但し、各交通機関の整備に際しては、必要性や需要と費用の充分な検討を行い、効果的、効率的な整備を推進することへの留意が必要である。

1) 利便性の高い旅行手段の確保

観光交通においても移動の利便性を向上させることが最も基本的な要件といえる。

従って、観光地間の連続的な公共交通機関を確保すること、移動時間の短縮を図ること、需要に応じた運行本数を確保すること、観光客のニーズに応じた運行ダイヤを実現すること、利用者の乗降利便性を向上することなどにより、観光における公共交通機関の利便性を高める必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION