日本財団 図書館


コンテナに格納されているときの多湿による化学反応の進行を防止するため密封構造となっている。整備にあたっては、外観点検のほか電圧計および絶縁抵抗計を用いた機能(電圧は10mV以下、絶縁抵抗は100MΩ以上)の確認のものが必要で、計測は前回検査から3.3年以内に行うこと。

乾電池の場合は、一般的にリチウム電池が用いられ、持続時間は海水電池と同様に12時間以上で、海水電池と異なり、海水に浸漬しても化学反応を進行することはない。整備にあたっては、点灯試験を行えばよい。

なお、電池の有効期限は、製造後5年以内に定められている。

(3) コンテナ

折りたたんだいかだの環境保護と小容量化のためのケースであり、強化プラスチック(FRP)で出来ている。一般には円筒型で外径には構成上の補強および作動落下の際ガイドの目的を兼ねたリブが付けてある。外表面は蓄熱し難い白色のゲルコート層を要している。

ケースは上下二つに分かれ、嵌合部にはパッキングを備えて内部への浸水を防いでいる。また最下部には排水孔が設けてある。

(4) 安全弁

昭和54年10月以降製造するいかだ(除く乙種・第二種タンカー)は、寒冷地におけるいかだの膨脹性能を向上させるため、従来の液化炭酸ガス量を約1.5倍に増加し、また窒素ガスを混合充填するなどの改善がなされた。そのため酷暑時にあってはガス量が過剰となり、気重内圧は必要以上に昇圧して、気室を破損する恐れがあるので、安全弁の取り付けが必要となった。

安全弁の標準作動圧力は、主に140±20mmHgの空気圧力で開閉するよう設計されている。ただし、A.689対応いかだの場合は、閉止圧は100mmHg以上。

安全弁の構造及び機能は、図6に示す通りである。

025-1.gif

(5) ガス充気装置

ガス充気装置は、いかだを構成する部品のうちで最も重要な機能部分であり、図7に示す通りガスボンベ、カット装置、連結金具、不還弁等から成る。メーカーによっては多少構造が異なるが機能は同じである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION