日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究報告書

 事業名 超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


3) 加振試験

加振試験は、磁界1.5Tのもとで電流2000Aを通電し、永久電流スイッチの軸方向に振動を加えた。なお、端子部強化後の加振試験では、比較のため磁界をかけない状態での加振試験も実施した。加振試験の結果を表3.2.2よび表3.2.3に示す。表中の振動加速度は、クエンチしなかった周波数において加えた振動加速度の最大値であり、クエンチした周波数においてクエンチ前の振動加速度の最大値である。

今回の改造を行う以前の加振結果、電流リード部の焼損修復後で端子部強化前の加振結果、および端子部強化後の加振結果を図3.2.5に比較して示す。電流リード部の焼損修復後は、100Hzおよび150Hzにおける加振でもクエンチが発生するようになったことから、リード部焼損修復の際に当初の臨界電流を回復できていなかったと考えられる。しかし、端子部を強化した後は、強化前に比べ190Hz以上の高周波数側でクエンチする振動加速度が大きくなったことより、端子部強化による耐振性向上の効果があったと考えられる。

032-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,717位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
6,201

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.「超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究」の報告書
2.3次元曲がり部大組立自動化システムの研究事業報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から