表4-2-9 建設省関連プロジェクト事業費(億円)
プロジェクト 平成9年度事業費
AHSをはじめとする研究開発等の総合的な推進 78
ETCの試験運用の拡充 7
VICSの全国展開とインフラ整備の推進 398
合 計 483
(出所:ITS Homepage)
4)研究開発内容
現在進められている9つの研究開発分野とその内容についてまとめたものを表4-2-10に示す。また、特に「ナビゲーションの高度化」に関する開発・展開目標を表4-2-11に示す。
なお、このプロジェクトについては、平成8年4月に、警察庁、郵政省、建設省の連携により、首都圏の一般道路及び高速道路、東名・名神高速道路等でVICSのサービスを開始したのに続き、12月に大阪地区、平成9年春に名古屋地区及び全国の高速道路でのサービスを開始しており、主要都市等を中心に引き続いてビーコン等の情報通信基盤の整備を推進している。
表4-2-10 ITSの9つの研究開発分野とその内容
研究開発分野 内 容
屠濤洌汐歇獣ムの高度化 VICS等によょd凡閤絢?悉恥の高度化
自動料金収受システム 料金所等のノンストップ化
安全運転の支援 AHS等による危険警告・自動運転等
交通管理の最適化 経路誘導、信号制御等
道路管理の効率化 特殊車両管理、通行規制状況の提供等
公共交通の支援 公共交通の運行状況の提供等
商用車の効率化 商用車の運行管理支援、連続自動運転
歩行者等の支援 歩行者等への経路・施設案内等
緊急車両の運行管理 緊急時自動通報、災害・事故発生時の状況の伝達
(出所:ITS HomepageよりMRI作成)