日本財団 図書館


工法検討テストプログラムでは、初期生産設計アプリケーションと工程設計アプリケーションで開発された各種機能及び工法との連携を考慮して拡張されたPMの機能を組合わせることによって、PMに保持される設計情報と工作情報を用いた工法検討が可能であることを検証する。

なお、これらの主要アプリケーションに加えて、4.で示したGPME FLの拡張機能を個々に検証するために、小規模な各種の機能検証用テストアプリケーションを開発し、それらを通してPMの機能を個別に検証する。

一方、ORBを利用した知識共有環境の実現については、本年度実施した市販CORBA製品によるプロトタイプ試行により得られた知見を基に分散オブジェクト環境を構築し、プロセスモデリング技術やエージェント技術も利用した知識共有テストプログラムを開発し、これを通して造船の高度な協業支援環境の実現を検証する。

 

5.2  機能検証用アプリケーションの概要

本開発研究では、機能検証用アプリケーションとして初期生産設計アプリケーションと工程設計アプリケーションの2つのシステムを構築する。4.5にて、初期生産設計、工程設計に関するFLの拡張要件を整理した。このFL拡張機能とアプリケーションが固有に持っている機能を駆使して、全体システムは機能する。

本章では、2つのアプリケーションシステムの運用シナリオとそれが持つ機能について説明する。

 

5.2.1 初期生産設計アプリケーション

(1) 運用シナリオ

本開発研究では従来ブロック分割と呼んでいたものを初期生産設計と称することにしたが、初期生産設計は大きく3つのフェーズに分類され、各フェーズは設計情報の完成度や工事日程に伴いその目的や処理内容が異なる。

(a) 1次フェーズ

1次フェーズは主に組立と加工の作業性の検討を行うためのものである。この段階では分割するブロックの重量や形状は重視せず、主にブロックを構成する中間製品の組立と加工の作業性について検討する。検討は、概略の線図情報、一般配置情報、機関室配置情報、中央断面情報を基に実施され、検討された項目は基本設計にフィードバックされる。基本設計はこの情報を構造配置に反映し、線図情報によって外板やロンジの曲げ加工性、一般配置情報でタンクや居住区の位置、機関室配置情報で大型機器配置や主機搭載用スペース、また、中央断面情報でロンジスペースや大骨の寸法や形状などが検討される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION