日本財団 図書館


 

1990年代に入ってからの世界経済及び日本経済は低成長減速傾向が強く、造船業を取り巻く環境も、急激な円高などに端を発して日本の国全体を襲った経済不況の波を受ける一方で、韓国が日本を追ってシェアを急激に伸ばすなど、環境はきわめて厳しいものがあった。1997年には我が国と韓国の受注量はほぼ同じレベルに達して、日韓拮抗の時代が到来したと言われるに至った。その一方、東南アジア及び中国の大幅な経済成長はあったものの、昨今では主要な途上国が金融危機に陥るなど経済の動きは目まぐるしい。韓国においてもOECDに正式加盟するとともに大幅な設備増強を実施し、造船分野での圧倒的掌握を狙った矢先、上記の国と同じように急激な金融危機のあおりを受けて猛烈なウオン安に見舞われ、先行きは極めて不透明と言わざるを得ない。こうした環境下で日本の造船業が健全に生き残り、発展を続けるためには更に安定的な経営基盤の確立が必要となっている。我が国造船業にとって、過去の教訓を生かし、かつ急速に進歩を続けている最新技術を効果的に取り込んで経営基盤の強化と、魅力ある産業への再構築を進め、将来にわたる安定的繁栄への基礎固めを加速すべき時にある。

この基盤固めのための一構想として造船業CIMが提唱され、当財団では平成元年度から3年計画で「造船CIMSパイロットモデルの開発研究」、平成4年度から2年計画で「造船業CIMフレームモデルの開発研究」、平成6年度の予備研究を経て平成7年度から2年計画で「組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究」を実施した。

本開発研究はこれらの開発研究の成果を受け、造船業CIMの要である「プロダクトモデル」を、最新システム技術を駆使して運用の柔軟性を増し、実務に適用可能な形で提案することによって、造船業CIMの高度化への道を示し、我が国造船業の振興に役立てようとするものである。

 

0.1  事業の目的

本事業は同時並行作業を支援する知識共有の仕組みを検討し、「組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究」の成果を用いて造船向けの高度な情報処理機能を有するプロダクトモデルを構築し、もって造船CIMの飛躍的な高度化を図り、造船技術及び造船関連技術の向上並びに我が国造船業の発展に寄与することを目的とする。

 

0.2 事業の計画

本開発研究は上記の目的達成のために、具体的には平成9年度から3年計画で、次に記す各項目を実施し、実用レベルの高度プロダクトモデルを開発することを目標とする。           

(1) プロダクトモデルの高度化

オブジェクトリクエストブローカー(ORB)及び関連技術を活用し、協業作業の支援機

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION