日本財団 図書館


議題8 貨物に関連するIMO関連文書(Instrument)及び訓練要件の実施

.1 A.537(13)の改正:ばら積み又は個品危険物を積栽する船舶における貨物操作に責任ある乗組員及び職員の訓練

.2 複合輸送モードのための訓練要件の策定

 

DSC 3/8(英) 複合輸送訓練要件の策定、SOLAS第?章第53規則及び第54規則の適用

主要点:個品危険物及び固体ばら積み貨物の輸送に関する要件のSOLAS条約関連規則の不統一の証拠。

1 船舶オペレーター及び船長からの英国が受け取った報告によれば、数カ国のPSCオフィサーは、要件が発行した日、1984年9月1日以前に建造された総トン数500トン以上の貨物船及び客船であっても適合証書を要求している。同様に、1992年2月1日以前に建造された総トン数500トン未満の貨物船にも適合証書を明示することを要求をしている。

2 また、PSCオフィサーは、SOLA第?章第1規則に使用されている用語の意味において危険物でない固体ばら積み船に適合証書を要求している。適用される解釈は、SOLAS第?章第2規則2.3に化学的危険性について貨物情報に含めるよう引用しているが、BCコード付録Bのすべての固体ばら積み貨物が危険物であると考えていると推測される。

3 さまざま解釈の結果、SOLAS第I章第19規則(f)に反して、港における船舶の不当な遅延を生じている。さらに係る遅延は、危険物又は港域における危険物としての分類されていないが化学的危険性のあるばら積み貨物の荷役を妨げ、船舶及び港域自体に不必要な危険性を生み出している。

4 パラグラフ1に関して次の意見が考えられる。

.1メンバー国に(1984年以前建造船/1992年以前建造船に対し)適合証書が要求されていないことを当該港に助言するよう要請する。

.2古い船舶に適合証書を要求しているメンバー国に、発行されるDSCサーキュラーを考慮してIMOへ報告するよう要請する。

.3 MSCへ古い船舶が適合証書備付けを要求されるかどうかを検討するよう要請する。(IMDGコードの実施上の要件は、いかなる場合に適用されるべきかを認識している。)

5 「危険物」という用語をより明確に定義することが議題6において検討される。これが、将来、パラグラフ2の危険物に関する問題を解決する役に立つ。教育訓練及びIMO関連文書に関係する危険物の定義を明確にすることの重要性を検討すべきである。

6 パラグラフ4の討議に基づいて、本件をFSI小委員会及びFAL委員会に注目させるよう望まれる。

7 小委員会に前記問題を審議し適切な措置を採るよう要請する。

 

DSC 3/8/1(スペイン) 複合輸送訓練要件の策定、コンテナインスペクションに関する提案

主要点:この提案文書において、スペインは、複合輸送時の訓練要件に係わる継続している作業の一部として、小委員会に監督官庁及び他の関係者によるコンテナインスペクションプログラムをランダムベースで行う必要性について注意を促す。

1 第1回DSC会合において、小委員会は、複合輸送に関し、輸送チェーンに係わるすべての関係者による教育及び訓練に関する整合された行動を要求する文書を早急に作成する必要性があることに合意した。

次の内容が説明された。

.1 陸上/岸壁作業に関する規定を含むIMO貨物関係文書の実施

.2 監督官庁及び他の関係者によるランダムベースのコンテナインスペクションプログラム

.3 IMO/ILO/UN/ECEガイドラインを順守していることを裏付けるすべての複合輸送コンテナ及び車両の収納証明書

.4危険物の輸送、貨物の積付け及び回縛、ばら積み船の荷役等に係わる全ての関係者への具体的職業訓練及びその修了証書

MSCは、SPI W/Gの協力の元にDSCにおいて上記に関する適切な文書を作成することと承認した。

2 メンバーが承知しているように、MSC/Circ.694によりメンバー国が危険物を運送するフレイトコンテナ、他の貨物輸送ユニット及び車両に対してインスペクションプログラムを実施するよう勧告された。

今日まで、IMOの専門家機関は、この勧告をどれぐらいのメンバー国が順守しているかを正確に把握していない。しかしながら、スペインが実施したコンテナインスペクションプログラムによれば、いかなる不適合もないコンテナは殆どないことが判明している。

3 この問題は、いろんな方法で取り扱われている。例えば1995年11月10日付で日本提案(DSC 1/3/2/13)により既に取り組まれている。これは、「コンテナ収納貨物の旗国が、当該危険物及びコンテナに対しIMDGコードの規定が順守されていることを確実にする措置を行う」ということに関しIMDGコードの関連箇所に適切な規定を追加するというものである。コンテナインスペクションプログラムは、疑い無くIMDGコードの規定順守を促進する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION