日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 芸術 > スポーツ.体育 > 成果物情報

第1回エンジョイなぎなた全国大会

 事業名 なぎなたの普及振興
 団体名 全日本なぎなた連盟 注目度注目度5


(5)反 則

片足の全部が場外に出た時、倒れて体の一部が場外に出た時は場外反則になります。又なぎなたの柄部で相手の側面を打ったり、なぎなたを落としたりした時も反則です。またこれらの事を1試合中に2回重ねると相手に1本与えます。

 

2.演技競技

演技競技は全日本なぎなた連盟の形、又はしかけ・応じわざの中から指定されたものを、二人一組の演技者によって行い、その技の優劣を競い合う競技です。なぎなたの技の向上をはかるとともに、正しいなぎなたの普及発展を目的として行われる競技です。

 

(1)観点

演技の判定の基準となるものは、演技者双方の姿勢・服装・態度・発声、呼吸と気持ちが調和しているか、打突部位を正確に気魄に満ちた打突をしているか、残心・問合・手の内・着眼等理合に叶った技であるか、見る人に感動を与えたかなどの点です。

このように、なぎなたは気・剣・体一致の技をめざして修錬が行われるので、活発な気合いに満ちた動きによって、苦しさに耐える旺盛な気力と集中力が養われます。それと共になぎなたは、礼に始まって礼に終わると言われるように相手を尊重し、信頼の上に立って対人競技を行う為に礼儀を重んじ、相手を尊ぶ心が自然に養われ優美な自然体が培われます。

これがなぎなたの真髄です。

 

(2)演技場

コートの広さは12m四方で、このコート内で赤・白二組の演技者によって演技を競います。

 

(3)勝敗

演技競技の審判方法は5名の審判員が赤・白の審判旗を持ち、厳正適格に演技者の充実した気勢と適法な姿勢による技の良否を見定めて判定し、過半数をもって勝敗を決定します。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
4,670位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,207

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.第42回全日本なぎなた選手権大会
2.第38回都道府県対抗なぎなた大会
3.第5回全国中学生なぎなた大会
4.「なぎなたの普及振興」の報告書
5.1997年世界漕艇選手権大会種目別決勝記録
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から