日本財団 図書館


ように行うかといった大きな問題が存在するため、まだ法的な規格とはなってはいない。

最近ではKey escrowの変わりにKey Recoverという言葉も利用されることがある。

生体特徴利用

これは本人の身体的特徴、行動的特徴を認証情報として利用しようとするものである。

身体的特徴として指紋、網膜ノミターン、顔パターンなどがあり、行動的特徴としてサインなどがある。

本人しか持ち得ない属性を利用することで認証精度は高いと考えられるが、技術的に100%達成されていないため改善の余地がある。

またローカルな場所での認証には効果を発揮するが、ネットワークを通じた認証ではデータの改貧や盗聴されて再利用されるなりすましが可能である。

所有物

ある物体が認証情報を保持しており、その物体を保持することと、その認証情報の両方で正当性を確認する方法である。

磁気カードやICカードなどがこれに当たる。

通常、紛失や盗難での悪用を防ぐため、パスワードの検証と組み合わせて用いられることが多い。

所有物を厳密に管理し、その所有物の複製が困難であればあるほどなりすましは困難である。

特にCPUを組み込んだICカードでは耐タンパー性(外部から分解したり、改造したり出来ないこと)を有しており、またICカード上のデータは外部から直接読み書き不可能となっており、比較的安全とされている。

逆に所有物を利用する場合、それを利用する専用の機器が必要とされるにまたパスワード等と組み合わせて用いられることから、パスワードの短所・長所を引き継ぐことになる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION