? 「国際観光局」(鉄道省外局)、「国際観光委員会」による行政機関の本格的胎動期(昭和4年〜第二次世界大戦勃発)
? 「運輸省大臣官房観光部」、「観光事業審議会」及び「日本交通公社」による国際観光事業再開期」(終戦〜昭和29年)
? 「運輸省観光局」、「観光事業審議会(総理府)」及び「国際観光協会・日本観光協会」による国際観光事業拡充期(昭和30〜37年)
? 「運輸省大臣官房観光部」、「観光政策審議会(運輸省)」及び「国際観光振興会」による国際観光事業維持期(昭和38〜45年)
(3) 国際観光関連の政策・計画・法制度の登場と変化
計画および法規の変遷からみると、次のように時代区分できる。
? 旅行制限と制限撤廃後の無計画期(開国〜大正4年)
? 国際観光事業・計画の認識と普及期(大正5年〜昭和3年)
? 国際観光計画の本格実施期(昭和4〜11年)
? 戦時色下の国際観光計画遂行期(昭和12年〜第二次世界大戦勃発)
? 国際観光計画の再構築と事業助成法規整備期(終戦〜昭和30年)
? 観光事業振興五ケ年計画から東京オリンピックの準備期(昭和31〜37年)
? 観光基本法の制定から大阪万国博覧会の準備期(昭和37〜45年)
(4) 訪日外国人(観光者)の人数や性質(国籍等)の変化
国際観光の実状を現している訪日外国人の動態からみると、次のように時代区分できる。
[漸次増加期]
? 漸次増加期(開国〜大正2年)
[振動期]
? 振動期(大正3年〜昭和3年)
? 振動期(振幅大)(昭和4年〜第二次世界大戦勃発)
[好調増加期]
? 好調増加期(終戦〜昭和45年)
(5) 日本の国際社会に対する外交政策や経済政策の変化
日本の国際社会に対する外交政策や経済政策の変遷からみると、次のように時代区
分できる。
? 幕末、開国期の混乱期(開国〜明治17年)
? 近代国家の形成期(明治18〜31年)
? 大陸政策の展開と資本主義の発達期(明治32年〜大正2年)
? 国際協調外交と経済の混乱期(大正3年〜昭和5年)
? ファシズムの台頭による政治色の進展期(昭和6年〜第二次世界大戦勃発)
? 国際社会への復帰と国土復興期(終戦〜昭和29年)