?U アンケート調査の結果
1. 集落の推移(昭和35年〜現在まで)
(1)昭和35年から平成8年までの市町村あたりの集落数の推移について
以下のグラフでは昭和35年における、1市町村あたりの集落の規模別構成比と平均集落数を示している。この結果をみると「平均集落数」は昭和35年、平成9年ともおよそ「39集落」と大きな変化は見られない。
しかし「集落数の規模別構成」をみると、「集落数1〜9」の市町村が10.2%から11.0%とこの間0.8%増加している。そして逆に「集落数50〜59」の市町村は7.9%から6.5%とこの間1.4%の滅少という結果になった。
全国総集落数では、昭和35年が47,813、平成9年が47,599と差し引き214集落、比率では約0.45%の減少となっている。(不明の11市町村を除く)