審査委員名簿
弁論大会を終えての感想(司会者からのインタビューより)
本日は、弁論者がお元気で参加されていて、そのことが素晴らしいことだと思いました。自分の思っていることをはっきりと語ると言うことは、大変知的な営みであります。そして楽しいことなんです。皆様は思うことだけでなく、実践していることについて感動いたしました。 (青木審査委員)
高齢者だけの弁論大会ではなく、高齢者から全国の皆様へ発信する大会であったように思い、感激しながら聞きました。それぞれの弁論者が、言葉を通し、実践を通し語りかけてくれたように思います。
我々も負けずにこれから生きたいと思いました。又、今日のこの思い、皆様のお話を若い人たちに伝えてゆきたいと思います。 (天根審査委員)
入賞原稿審査委員
平岩 弓枝(作家)
丹羽 雅子(奈良女子大学長)
日野西光尊(奈良県教育委員長、中宮寺日用跡)
福塚 清嗣(奈良県老人クラブ連合会長)
柿本 善也(奈良県知事、大会実行委員長)
各賞当日審査委員
長門 勇(俳優)
青木はるみ(詩人)
福塚 清嗣(奈良県老人クラブ連合会長)
天根 俊治(奈良県教育長)
柿本 善也(奈良県知事、大会実行委員長)
佐野 広作(会場入場者 兵庫県)
松山 静子(会場入場者 奈良県)