日本財団 図書館


2. 千里リサイクルプラザの「参加・体験・ふれあい」事業

 

・ 市民工房の運営…再生品を製造・リサイクルの指導

・リサイクル実践教室の開催…衣類のリフォーム、家具・木工、自転車整備、家電点検、紙すき、ガラス工芸など

・地域教室…公民館等本施設外でのリサイクル実践教室

・廃棄物・環境問題に関する講座の開設

・ フリーマーケット及びリサイクルイベントの開催

・ 廃棄物を中心とした調査・研究活動…千里リサイクルプラザ研究所

・千里リサイクルアート展…廃棄物を利用した造型芸術作品展

 

3. ごみ問題は市民の手で

 

・市民研究所の創設

・5つのグループ

CI(シティー・アイデンティティー)

最適システム

再生資源物流システム・要因分析

イベントと環境情報

社会的ルール

・現在、約120名が在席

 

4. イベントと環境情報研究会の歩み

 

・イベントとは

参加者が楽しめる 集客力ある インパクトある

・リサイクルせっけんの配布

無料配布に行列 ついでに廃油処理についてのアンケートにお答えを

・大時計 <牛乳パックと廃材使用>

あっと驚く 廃品利用でこんなもの 時計の仕組みに驚く

作ろう!君のアイデア作品を! 人に汗したスタッフの触れ合い

・牛乳パックミニ四駆コースのレース

ブームに乗って集客 子供が参加したいなら親も付いてきてよ

どうだ牛乳パックコースの性能は! でもおじさんたちは苦労したよ

楽しいだけじゃない!ちょっとは勉強して帰ろうな!

 

5. 今後の課題

 

参加・体験・ふれあいの溢れる広場づくり

工房 教室 イベント 市民活動

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION