(財)千里リサイクルプラザ
綱島公子
市民研究員 『イベントと環境情報研究会』所属
1. 吹田市資源リサイクルセンター(愛称:くるくるプラザ)紹介
?@ 吹田市におけるごみ問題
・吹田市の状況
大阪府北部に位置 人口約34万人
全市市街化、最終処分地確保困難
・ごみの増大に拍車をかけた事業
千里ニュータウンの入居開始 昭和37年
江坂における大企業等の事業所の進出 昭和40年以降
日本万国博覧会開催 昭和45年
鉄道・道路等各種交通網の整備
大病院他様々な公共的施設の建設 など
・「ゴミ戦争」
最終処分地をめぐり、亀岡市住民の激しい反対運動が起こる
?A 廃棄物処理のマスタープラン『廃棄物処理基本構想・基本計画』
●基本理念 モノは元来資源であるとの考えに立つ
●基本方針 ごみの減量化 資源の有効利用 公害の未然防止
●具体的施策 5種分別の実施 破砕選別工場の建設 資源リサイクルセンター建設の推進
?B 厚生省の「廃棄物再生利用総合施設整備事業」第1号施設として
?C 財団法人の設立(平成4年3月16日)
各界各層の協力で
第3セクター方式として
吹田市・大阪府及び民間企業130社余りの出えん