しく向上し、レストランや書店などの商業施設の進出など、外部からの民間投資が大幅に増加し、新たな雇用を創出した。
この事業は、日本政府から数回の表彰を受けるとともに、外国の政府関係者や学識経験者等が視察に訪れるなど、世界的にも注目を集めている。
■今後の方向性
北九州市は、21世紀に向けて、アジア地域の都市が相互に連携することが非常に重要であると考えている。持続可能な開発は、環境を保全するとともに、適切な開発を進めることも意味している。開発により得られた利益は、市民の生活向上に役立てられるとともに、環境保全にも役立つものである。
北九州市は、今後アジア各都市との間で環境協力を進めるとともに、さらには、環境分野のみならず、経済、貿易、文化等、さまざまな分野の総合的な交流、協力を推進してまいりたいと考えている。このため、本市は、経済交流や貿易促進に向けた様々な環境整備を進めている。
北九州市は、このたびの会議に参加したアジアの代表的都市における具体的行動が、それぞれの国、そしてアジア地域の行動に発展し、ひいては地球全体の持続可能な開発の促進に貢献して行くことを確信する。我々は、現代の世代だけでなく、次の世代へも良好な地球環境を伝えていくため、今後とも積極的に環境協力を推進していく。