日本財団 図書館


環境整備を進める。そして、大連市を都市配置と産業構造が合理的で、都市基盤が整備された、エネルギー構造と資源利用が合理的で、自然生態が良性循環し、環境が清潔で美しい国際都市に建設し、環境と調和した持続可能な開発を実現していきたい。

“大連市環境モデル地区”整備計画は日中両国政府の批准を得た後、まず日本政府JICAルートの援助による2年間におよぶ日中技術協力である“大連市環境モデル地区”整備開発調査が行われている。そして、大連市が現在抱える環境問題に焦点を合わせて、本格的な環境保護対策と“大連市環境モデル地区”整備計画の策定を行い、“大連市環境モデル地区”の建設事業を進めていく。

 

<プロジェクト計画の主な内容>

 

1. 都市発展綜合計画を調整する。

2. 産業構造の調整

3. 都市環境綜合整備の推進、環境インフラ整備

4. 自然生態環境の保護

5. 大連市環境管理センターの建設

 

<プロジェクト開発調査の概要>

 

日中技術協力である“大連市環境モデル地区”整備開発調査プロジェクトは1996年末、正式に開始された。その主な内容は二つの部分から成る。

 

1. 基礎調査

 

(1) 大連市の社会・経済の現状調査

(2) 大連市の環境汚染の現状調査・分析

(3) 大連市の環境汚染防止対策の現状に関する調査

 

2.環境整備基本計画の策定

 

(1) 環境目標値の確定

(2) 環境汚染防止・解決案を提出し、技術的、経済的評価を行う。

(3) “大連市環境モデル地区”整備の重点プロジェクトを選定する。

(4) 大連市の汚染物拡散シミュレーションモデルを作成し、2000年と2010年の汚染物排出量について予測を行う。

 

3.重点プロジェクトについて、フィージビリティースタディニ(F/S)を行い、設計案を提出する。

 

現在、日中双方が共同で進めており、第一次、第二次、現地調査はすでに終了し、最初の報告書と現地報告書(1)、(2)が作成された。第二次、第四次現地調査は1997年末から98年にかけて行われる予定。全ての開発調査事業は1998年5月終了の予定である。

 

■今後の方向性

 

これまでに行われた37の中国重点都市に対する都市環境綜合整備定量テストにおいて大連市は5位以内にランクされており、“環境模範都市”のひとつでもある。今後さらに経済と環境の調和ある発展をはかり、大通市を経済、交通、金融、商業、貿易、情報が高度に発展した、環境質が世界の先進的レベルに達した近代的な国際都市に建設していく。

 

連絡先

大連市環境保護局監測科研処

415 Zhongshan Road

Shanhekou District, Dalian

P.R. China 116021

Phone: +86-441-4326084

Fax: +86-411-4326074

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION