日本財団 図書館


スマラン

Semarang

 

9. 中部ジャワ川における廃水の分類に関する州知事命令この命令に従い、市長は州代理者として、自己の行政区域内の河川の水質評価を行うこととなった。

 

10. 中部ジャワ州における汚染管理手順および環境被害に関する州知事指令No.660.1/11/1988

 

11. スマラン市レベル2行政における地方環境管理局(BAPEDALDA)の組織と職務に関する中央政府令No.061.1/34/1992

 

12. 市官房の下部機関に環境部を設置することを含む市官房および評議会の組織と職務に関するスマラン市規則No.7/1992

 

13. スマラン市における汚染対策および環境被害に関する市長指令No.660.1/1/1994

 

■持続可能な開発に関する経験

 

1994年に発生したトゥグ地区夕パックの養魚池業者とその池を汚染した可能性のある工場の間の紛争の円満なる解決はスマラン市の持続可能な発展の一つの萌芽である。二年前にスタートしたパイロットプロジェクトはまだ十分な成果をあげていないが、得られた経験からは、大規模あるいは中規模産業の場合のほうが小規模の場合より廃棄物処理が容易である。法体系を整備強化し、知識の移転を推進し、適正な技術を導入する方式は大.中規模産業には容易にあてはめられる。小規模の場合は、まず対象となる数が多いこと、また、そういう企業が人口密集地域にあることから、社会.経済的要因に関連した適切なアプローチが求められる。

 

010-1.jpg

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION