日本財団 図書館


または,大きなパドルを付けてクロールのプルを行い,ジグザグに大袈裟にストロークをして,クロールからバタフライへとつなげる方法もある。

次に,抵抗回避技術である。バタフライは両手同時に動かす泳ぎなので,両手を開いた時に両肩がもろに水の抵抗を受けてしまうのはどうしても避けられないし,肩幅を狭くするわけにもいかないので,ここでの抵抗回避技術は省略させてもらう。ではどこで水の抵抗を受けているかというと,まず第1にキックの時のけり上げ動作(特に第1キック,第2キックでも膝を曲げるが上体が第1キックと違って上向きなのであまり抵抗を受けない6図A−?I付近),第2に呼吸の時の上体おこし,第3に手と頭が入水したときの上体寝かしの3つが大きな抵抗の素である。今回は,その3つのうちのけり上げ動作について説明したい。

図C?@?Aを見て頂きたい。バタフライのキックがどこで抵抗を受けるかがよく分かると思う。図C?@の?@から?Fと図C?Aの?@から?Dまでがけり下げ動作で,けり上げ動作は図C?Aの?Eから?Gである。図C?@ののけり下げ動作を行った後図C?Aの?Eから?Gのようにけり上げず,図C?@の?Fから?Bへ戻るようにけり上げてしまうのが最も抵抗の多い形である。けり終えてかかとが水面に戻る間,あるいはける為に膝を曲げた時にふくらはぎに抵抗を受ける。図C?Aを見れば分かると思うが,水をける時は膝を曲げなければけれない。当たり前の事である。しかし,曲げた時にお尻よりもだいぶ上にかかとが出てしまうと、ふくらはぎに抵抗を受けてしまうし,腰から力の入ったキックが打てなくなってしまう。腹と腿の角度,膝の角度,この二つをよく加味しながら,その選手に合ったキック(膝や足首の柔軟性により違う)を指導しなくてはならない。次に,けり終えてかかとを元の位置に戻す時に,膝を曲げてしまいは、ふくらはぎに抵抗を受けてしまうパターンであるが,けり終えた後は膝を真っ直ぐ延ばしたまま水面へ足をも戻さなくてはならない。図C?Aの?Eから?Gがそれである。第1キックの,“膝を曲げてからけり膝を伸ばしたまま水面まで戻す”,この動作がバタフライの一番大切な事だと思う(ジュニア選手や初心者は除く)。この動作が出来ないと,もちろん、ふくらはぎに抵抗を受けブレーキとなるが,それだけではなく,十分な重心移動が出来なくなる。その為,両手にしっかり乗る事が出来なくなりキャッチ・内側へのスカーリングなどストロークにも大きな影響を及ぼしてしまう。更に第2キックも十分力が伝わらず,伸びがなくリカバリーに余分な力が必要となり,体全体が沈んでしまう。以上の事から,けり終えた後に膝を伸ばしたままけり上げる事はとても重要であり,泳ぎを指導するにはこれに時間や労力を費やす必要がある。

ではどのような指導がより良いのだろうか。私はサイドキックが良いのではないかと思う。その理由としては,?@体を横向きにする事によって足を戻す時に、自分で意識をして膝を伸ばして戻さないとかかとが一番最初に戻ってしまう。?A普通の下向きキックでは得られない膝の裏に受ける水圧,ハムストリングスの伸びが分かる。?Bコーチが見ていて善し悪しがとても分かり易い。以上のような理由からサイドキックを逆抵抗トレーニングのひとつとして覚えて頂きたい。足ヒレ(フィン)などを使用して更に大きな力・大きな動作で練習するのも良いであろう。サイドキックが出来たら次は背面ドルフィンキック。背面キックでサイドキックと同じ動作が出来ればまず間違いなく正しいキックが出来ると思って良いだろう。なぜなら,上向きにキックをけり上げる為,けり終えた後,すなわち膝が伸びきった後,意識しないと重力や関節の関係から必ずかかとから下がってしまう。是非やってもらいたい。

以上,“かき”と“抵抗回避”について少々書かせて頂いた。この他にも,リズム,足・肩の柔軟性・呼吸・トレーニング法(練習内容)等々いろいろな事があると思う。私自身まだまだ修行中の身なので,これからのより一層の努力を誓いこの文章の終わりとさせて頂く。

 

●参考文献

?潟xースボールマガジン スイミングマガジン1996年7月号・11月号

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION