日本財団 図書館


? 船には水・油・潮などで滑りやすくなっているところがあります。許可のあった場所や特別な場合を除き、走らないようにしましょう。

? 船に積んでいる「水」には限りがあり、生活用水であることの他に船のバランスを保つ役割を果たしています。一人ひとりが節水を心掛けましょう 。

? 船内は通常の室内と同様に扱います。船内(デッキを除く)では帽子をかぶらないようにしましょう。

? 立入禁止区域には立ち入らないことはもちろんのこと、デッキから身を乗り出すなど、危険な行動はやめましょう。

? 「少年の船」では18:00を日没としています。指導員の指示があった場合を除き、日没後はデッキに出ないようにしましょう。

? 船内のゴミは、次の3種類に分別して捨てましょう。

ア) プラスチック・ビニール類

イ) ビン・カン類

ウ) 普通ゴミ(紙など)

? キャプテン(船長)の許可がない場合以外、海にはゴミや物を投げ込むことはやめましょう。

? 非常時には避難訓練と同様に、乗組員の指示に従って落ち着いて行動しましょう。

? その他、乗組員や指導員・リーダーの注意を守りましょう。

 

貴重品について

 

? 船内でジュースなどを購入するための小銭以外は全て事務局で回収し、船の金庫にお預けいたします。財布等は保管用と携帝用の2つに分け、記名するか記名したメモを入れておき、携帯用は各自できちんと管理しましょう。

? 一度お預りした貴重品は原則として寄港地活動の前に返却し、寄港地活動からの帰船時に再度回収いたします。それ以外の場合にはリーダーの立ち会いが必要になります。

? 寄港地の今回のショッピング場所ではほとんど日本円とトラベラーズ・チエックがご利用できますが、お釣りは$(ドル)で戻されます。小さな売店などを利用する人は$の現金があると便利でしよう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION