
与を減らし、地方に管理を移管する方向に向かっている。この法律は、現在議会審査中であるが、これが制定されると、
1) 主要港の管理・運営は、カナダポートオーソリティ2、
2) 地方港は、地方行政機関、
3) 特定の遠隔港は国
が行うこととなる。この新法が施行されると、国は港湾の管理・運営について、特定の遠隔港を除きほとんど関与しないこととなる。
3.2 現在(1996年)の港湾の管理形態
現在、カナダには579の商港があり、4種類の管理形態がとられている。
?@ カナダ港湾公社(CPC):主要14港
Canada Ports Corporation Actに基づき設立された14港。うち7大港は独立性の高い地方港湾公社が管理しており、CPCは冠となっている機関である。
地方港湾公社を組織している7大港:
St.John’s,Halifax,Saint John,Quebec,Montreal,Vancouver;Prince Rupert
CPC一括管理の7港:
Beuedune,Sept-Iles,Port Saguenay,Trois Rivieres,Port Colborne,Prescott,
Churchill
?A 港湾委員会(HC):準主要港9港
オンタリオ州の5港とブリティッシュコロンビア州の4港についてのみこの方式が適用されている。Hamilton港とToronto港はそれぞれ独自の設置法3を持つが、他の7港は、Harbour Commissions Act(1964)に基づいて設立された。Toronto,Hamilton,Windsor,Thunder Bay,Oshawa,North Fraser,Fraser,Nanaimo,Port Alberni
?B カナダ運輸省(Transport Canada):地方港524港
2/Canada Ports Authorities
3/Hamilton Harbour Commissioners’Act of 1912、Hamilton Harbour Commissioners’Act of
前ページ 目次へ 次ページ
|

|