日本財団 図書館


(5)PATHEIN

PATHEIN港はミャンマーの西南端に注ぐPATHEIN河の河口から130km上流の西岸に位置し、厳密には沿岸港ではないが、AYEYARWADYデルタの中心的な都市の港である。幹線道路網によりYANGON,PYAYへ鉄道によりHINTHADA経由KYANGONへ通じる交通基盤がある他、AYEYARWADY河、CHINDWIN河につながる水路網によりYANGONはじめAYEYARWADYデルタの各地と交通する内陸水運の拠点である港湾施設としては9基の鋼製ポンツーン突堤が設置され、主突堤WEDAUNGには鉄道の引込線があり、5,OOODWTまでの航洋船が接岸できる。ライス倉庫19棟(各1050丁農業公社所有)がある。

(6)MAWLAMYINE

MAWLAMYINEはMON州の州都であり、港はTHANLWINE河の南岸に位置する。THANLWINE河は70km上流のSHWEGYUN迄航行できる。また、MAWLAMYINEの東でTHANLWINE河に合流するATTAYAN河、GYAING河もそれぞれ120km、90kmまで航行できる。MAWLAMYINEはDAWEI,MYEIKへ道路が通じている他、YE迄144kmの区間に鉄道がある。MAWLAMYINEはANDAMAN海から45km内陸のMAWLAMYINE河とTHANIWINE河の合流点にあり、8基の鋼製ポンツーンが設置されている。そのうち1基が沿岸就航船用であり、2棟の古い倉庫(計1040T)が付設されている。河の中流には輸出貨物船用の3基の係留ブイがあるが、最大船型は400DWTである。その他、石油専用桟橋が1基、農業公社のライス倉庫(計25,000T)がある。

(7)DAWEI

DAWEIはTANINTHARYI管区の中心都市であり、道路により北のMAWLAMYINE、南のMYEIKと結ばれ、YANGON間に定期航空がある。港はANDAMAN海からDAWEI河の上流約50kmのDAWEI市街南端に位置し、3基の突堤がある。小型・浅喫水船のみが高潮時に航行してくるが、沿岸就航船は19km下流のSINBYUYIN迄が航行の限界である。ここに鋼製ポンツーンを2基つないだ突堤があり、その1つは更新中である。石油専用突堤が1基、700Tの倉庫が1棟ある。貨客は通常ここか、あるいは河口のKATHEMA KYUN島から乗降している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION