
5 公的施設の使用不許可(取消)処分をめぐる訴訟(申立)等発生事例とその結果について
公的施設の使用許可取消処分をめぐる訴訟(申立)等発生事案の概要(56.2.19)、事例7件。
6 地震災害の防止に関する対策について
(1) 趣旨。
(2) 最近における地震災害事故の具体例。
(3) 地震災害における問題点。
ア 災害の形態が予想できない。
イ 「大規模地震対策特別措置法」の制定に伴う各種規定について。
ウ 開演中の催物を中止させるタイミングとその是非について。
エ 催物を中止させた場合の賠償責任について。
(4) 従来の討議で出された対策。
(5) その他参考事項。
○地震災害防止計画−地震対策の手びき
1.平素の措置
2.地震発生時の措置
3.事後措置
○地震災害対策に関連する法令その他諸規程のあらまし。
7 誘導灯および誘導標識の設置基準と舞台効果の相互関係について
(1) 趣旨。
(2) 昭和52年度全文協鹿児島大会業務研究部会における討議の概要。
(3) 昭和55年度全文協愛知大会業務管理研究部会での討議の概要。
(4) 誘導灯の減光(消灯)措置に関する消防庁の指導について。
○減光形誘導灯の構造及び取扱いに関する準備基準について。
○誘導灯を消灯する場合の取扱いについて。
(5) 誘導灯及び誘導標識に関する設置基準。
(消防法、同法施行令、同法施行規則から抜粋)
8 爆破予告電話に対する措置について
(1) 趣旨。
(2) 関係館の状況と処置について。
(3) 予告電話があった場合の対応策。
爆弾予告電話に対する措置要領。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|