
3.浮防波堤の海域移動と設置方法の検討
3.1曳航方法の検討
具体的曳航方法の検討を行った。 3.1.1浮防波堤設備の要目
(1)浮防波堤(中古VLCC改造後) 全
長 ……… 239.000m 船
幅 ……… 52.400m 深
さ ……… 25.700m 吃
水 ……… 20.000m(係留時) −〃−
……… 5.000m(曳航時)
(2)シンカーブロック 長 さ ………
13.470m 幅 ………
13.470m 高 さ ………
13.470m 重 量 ………
2505tf 材 質 ………
コンクリート(鉄筋) 比 重 ………
2.5tf/m2 構 造 ………
中心に立方体の浮力室を有する、海水・エアーバルブ付 浮
力 室 ……… 1441.9m2(11.2975m×11.2975m×11.2975m)
(3)係留索(チェーン+強化繊維ロープ) (i)チェーンサイズ 呼
ぴ 径 ……… 76φmm 質
量 ……… 12605kg/m 引張強さ
……… 438tf 種
類 ……… 第三種
(◆縫蹇璽廛汽ぅコ 呼
び 径 ……… 140φmm 質
量 ……… 164kg/m 引張強さ
……… 430tf 材
質 ……… テトロン 組立構成
……… 二重組打ち(ダブラー)
前ページ 目次へ 次ページ
|

|