日本財団 図書館


 

5−6宇宙船地球号(シミュレーション)

(小学校4年学級活動)
浜田健一郎(千葉市立平山小学校)
1 背景・ねらい
身の回りをみるとタンカー事故による重油の大量流失による日本海の汚染、野鳥の原因不明の大量死などの環境問題がたくさんあります。
子どもなりに環境の問題解決に向けて意見を出し合うことから、一人では考えつかないようなアイデアがでてくる体験を通して、話し合いの大切さを学びたいと考えます。そして、協力して成し遂げたときの達成感を味わうことが子ども達にとってかけがえのない学びだと思われます。
このような活動を通して人口問題が地球にに与える影響について、考えるきっかけを与え、どのようにしたら地球に住み続けられるかを問うことから、日常の生活の見直しや、よりよい暮らし方について考えるきっかけとなることを目的としました。
2 指導計画
学級活動(望ましい人間関係の育成)1時間
3 学習活動と子どもとの関わり

032-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION