○ 薬膳料理開発研究会の組織化
・外部の専門家も交え西諸地域の素材発見をするとともに、地元の婦人などの協力を得ながら試作品の開発を行う。
○ 薬膳レストランの整備
・薬膳を名物にしたレストランを整備する。レストランのタイプとしては、和風〜洋風まで各種考えられる。
※食養レストラン
中国の“医食同源”にみられるように、生命を育み、健康を維持・増進させる元は食であるという中医・漢方の考え方を軸に、ここでは食事による偉康づくりを「食養」と位置づけ、薬膳料理とか各種の地域食材を活かした健康食、郷土料理を提供する“元気のでるレストラン”とする。
整備例:群馬県中之条町薬王園の薬膳料理、薬膳カレー、串間リフレッシュビレッジの薬膳定食など。
○ 薬膳教室の開催
・地元住民とともに、周辺都市圏住民や観光客などが参加できる薬膳料理の講習会を定期的に開催する。