日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

輸送ニーズの変化に伴う九州の内航海運のあり方並びに活性化策に関する調査研究報告書

 事業名 九州圏における海運の振興と近代化に関する研究
 団体名 九州運輸振興センター  


  (7)九州・山口地域発着貨物の相手先

 95年度の内航海運の取扱量をみると、九州・山口地域発貨物は161,470千トンであり、うち域内貨物は58,032千トン(全体の35.9%)、残りが域外貨物である。域内貨物で流動が大きいのは「中九州→山口」(12,045千トン)であり、これは多くが大分から山口への「石灰石」(8,597千トン)輸送である。域外流動では「山口→阪神」(14,296千トン)であり、品目をみると「セメント」(6,165千トン)、「石灰石」(4,705千トン)である。
 一方、九州・山口地域着貨物は96,229千トンであり、うち域内貨物は58,032千トン(全体の60.3%)、残りが域外貨物である。域外流動では「山陽→北九州」(6,561千トン)であり、品目をみると「鉄鋼」(1,612千トン)、「揮発油」(649千トン)、「化学薬品」(523千トン)「重油」(508千トン)である。

 注:表3−1−3と表3−1−4の合計が合わないのは、1,000M/Tで集計している結果である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,546位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
6,992

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.九州・山口の港湾における物流機能の充実に関する調査研究報告書
2.熊本県下の主要港湾における海上輸送の整備に関する調査研究?中間報告?
3.「九州圏における海運の振興と近代化に関する研究」の報告書
4.海運振興関連施設
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から