日本財団 図書館


 

?A大量のデータ通信による高度な行政サービスの提供が可能
?B情報の発信や収集を上下関係や地域差がなく行うことが可能
?C事実上の標準であるHTMLを採用
?D分散型の管理
2地方公共団体におけるインターネット活用の考え方
本研究における検討の対象を住民とし、対象とするサービスをWWWと電子メールとした上で、インターネット活用の考え方をまとめた。
なお、ホームページについては、本来WWWサーバに接続して最初に見えるぺージのことを呼ぶが、WWWサーバにあるデータを総称してホームページと呼ぶ場合もある。本研究では、ホームページを後者の意味で用いた。
2−1地方公共団体と住民との間の情報活用に関する変化
住民の価値観やライフスタイルの多様化に伴い、地方公共団体は住民との密度の高い情報交換を積極的に行うことにより、住民の利便性の向上を図ることが期待される。また、住民や他の行政機関から、時には世界規模で必要な情報を収集し、様々な場面での状況判断や検討に活用するとともに、新たに作り出した情報を、必要な都度、タイムリーに住民に対して発信することも期待される。こうした情報の活用を実現する上で、地方公共団体と住民との間の情報交換に有効な方法・手段は、現状ではインターネットが第1候補であると言える。
2−2インターネットの特性を活かした活用形態
住民との間でインターネットを活用して情報交換を行う際に、インターネットの特性を活かした活用形態として、次の2つを考えることができる。
?@地方公共団体からの情報発信手段
?Aきめ細かなコミュニケーションの手段
2−3地方公共団体におけるインターネット活用の方向性
インターネットを情報発信手段及びコミュニケーション手段として有効に活用する際の視点を整理した。
○情報発信手段として活用
・業務の高度化
・費用対効果
・緊急性
・広域性
・情報発信の継続性
○コミュニケーション手段として活用
インターネットは、伝えたい情報の種類によって、コミュニケーションの

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION