(f) バンド締付けにより、ケーブルを傷つけないよう、必要以 上に締付けない。なお、必要に応じてケーブルの外面に適当な保護材を巻きケーブルを保護する。巻バンドを使用してケーブルを固定する例は、図4.27〜図4.30などを参照。 (3) コンジットバイブによる方式 ケーブルが機械的損傷を受けるおそれのある場所での固定法に適しており、パイプの先端には、必ずケーブル保護用ブッシングを施す。
(f) バンド締付けにより、ケーブルを傷つけないよう、必要以
上に締付けない。なお、必要に応じてケーブルの外面に適当な保護材を巻きケーブルを保護する。巻バンドを使用してケーブルを固定する例は、図4.27〜図4.30などを参照。
(3) コンジットバイブによる方式
ケーブルが機械的損傷を受けるおそれのある場所での固定法に適しており、パイプの先端には、必ずケーブル保護用ブッシングを施す。
(4) フレキシブルチューブによる方式 この方式は、コンジットパイプ方式に準ずるもので、しかもフレキシブルであるため作業が簡単であり、床下や機器周辺の配線工事に使用される。(図4.32を参照)
(4) フレキシブルチューブによる方式
この方式は、コンジットパイプ方式に準ずるもので、しかもフレキシブルであるため作業が簡単であり、床下や機器周辺の配線工事に使用される。(図4.32を参照)
前ページ 目次へ 次ページ