日本財団 図書館


 

3.4.3 パーセントインピーダンス方式

これは基準電圧及び基準kVAに対するパーセントインピーダンス
 と基準電流とで短絡電流を算定する方法である。

この方式の考え方としては、

(a)時定数を考慮することなく、発電機の交流分の減衰はしないものとする。すなわち短絡インピーダンスは初期過渡以後不変とみなす。

(b)発電機の負荷時と無負荷時との区分はしない。

(c)発電機、電動機の直・並列インピーダンスを含む全合成インピーダンスにより計算する。

(d)母線から短絡点までの給電回路のインピーダンスは、短絡点から見た電源側回路網の全合成インピーダンスとして計算する。

(e)非対称最大尖頭値は、対称実効値と直流分として合成インピーダンスの回路力率から、それによって定まる非対称係数を乗じて算出する。

(f)電動機については、平均的な一定倍数を乗じる。

したがって計算は簡単であり、減衰を無視しているので実際値より多少大きくなる傾向がある。

次に図3.22を基にその計算法の一例を示す。

-1.回路定数

(1)発電機定数

交流発電機:225〔V〕、3φ、60〔Hz〕、642〔A〕、250〔kVA〕×2台

 発電機直軸初期過渡リアクタンス:x’d 17.0〔%〕

  〃 電機子抵抗:       Ra 0.00555〔Ω〕

 ra=0.00555×(√3×642/225)×100=2.7 [%〕

 発電機回路のケーブル:

       TPYC−60x6 12〔m〕

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION