日本財団 図書館


絶縁物が分割される場合には、次のいずれかによる。

(a)分割された絶縁物のうち、最大のものが表1.21,1.22及び1.23の値以上であればよい。

(b)分割された絶縁物のうち大きなもの二つの和が表1.21,1.22及び1.23の値の1.25倍以上であればよい。ただし、分割された絶縁物が級別Aで定格絶縁電圧250V以下及び級別Cで定格絶縁電圧126V以上で1mm未満のもの並びに級別Aで定格絶縁電圧251V以上で2m未満のものは除外する。

(4)前(1)及び(2)において、裸充電部間の絶縁物の面にリブがある場合、その高さが次の関係にあればその沿面及び空間距離はこれを除外して決定する。

(a)級別Aで定格絶縁電圧250V以下及び級別Cで定格絶縁電圧126V以上で、リブの高さ1m未満の場合。

(b)級別Aで定格絶縁電圧251V以上で、リブの高さ2m未満の場合。

(5)前(1)及び(2)において、充電部間にある絶縁物に他のリブをはめ込む場合、そのはめ込み部分の長さが絶縁物のみぞの深さより小さい場合には、リブのはめ込み部分に沿った最短距雌で沿面距離を決定する。

(6)前(5)でリブを同一絶縁物とみられるようにはめ込んだ場合は、リブの表面に沿った最短距雌で沿面距離及び空間距離を決定する。

(7)対地空間距離及び対地沿面距離は、それぞれ(1)及び(2)に準じ、最短距雌で決定する。

(8)絶縁が劣化することによって、充電部となる絶縁金属体を有するものの空間距離及び沿面距離は、(3)によって決定する。なお、 表1.20の級別A(表1.21)は次に示すものには適用しない。

(a)アークを発生する接点間隙

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION