日本財団 図書館


(7)競争相手国との競争条件の比較
(A)延払い、船価、品質等条件の比較
ギニアの必要とする船舶は、小型の貨物船、漁船、曳船などであり、競争相手造船国ではいずれも建造経験も多く、また、品質、船価、延払い条件などについても、殆ど差異はない。
(B)輸出対策
ギニアは、旧宗主国のフランスをはじめとする欧州の先進造船国共通の勢力範囲内にあり、また、ギニア国の船舶需要も極めて僅かであり、現状ではどの造船国も特に輸出の拡大を図るような積極的な動きは見られない。
(C)歴史的、経済的なつながり
ギニアは、1888年にフランスの保護領となり、その後1893年にはフランスの植民地、次いで1904年にフランス領西アフリカ連邦の一員となった。
1958年9月28日に仏領西アフリカ連邦からの分離が決定し、同年10月2日にギニア共和国として独立した。
1978年に国名を変更し、ギニア人民革命共和国となったが、1984年3月27日にギニア共和国最初の大統領アームド・セクー・トゥーレ(Ahmed Sekou Toure)の死去後の4月3日の無血軍事クーデターにより、ランサナ・コンテ(Lansana Conte)陸軍大佐(その後陸軍大将に昇格)が大統領に就任し、国名をギニア共和国に変更した。
1990年に至って、国民投票により、国家基本法が採択され、1992年に複数政党制が導入され、1993年12月に大統領選挙が実施され、現職のランサナ・コンテ大統領が再選され、今日に至っている。
ギニア共和国は、1958年の独立以後、人民革命共和国として、東側寄り非同盟路線を採用していたが、1984年に樹立されたランサナ・コンテ現政権は、従来のセクー・トゥーレ政権の路線を大きく改め、西側寄り非同盟を採用し、IMF(国際通貨基金)、世銀など国際金融機関の支援を得て、東側寄りの旧社会主義体制から、西側寄りの自由主義、民主主義体制への移行を推進しており、特に旧宗主国のフランスとは政治、経済の両面において緊密な関係にある。
わが国との関係では、わが国は1958年11月24日、ギニア共和国を承認、1972年
 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION