
港から280キロ離れた地点にダッカ国際空港がある。また、港の8キロ遠方にパテンガ国内空港がある。
2.モングラ港
同港は、プッサー河の東岸に位置し、河口から104キロ、クルナ市(人口2,100万人)の南方40キロの地点にあり、港はモングラ港湾局によって管理されている。 同港は、米、小麦、一セメント、肥料、石灰、木材ハルブ、機械類、塩、綿花、一般貨物などの輸入貨物と、ジュート、ジュート製品、肥料、冷凍食品、タバコ、新聞用紙、一般貨物などの輸出貨物を扱っている。 1991/92年の入港船舶数は417隻で、貿易貨物取扱量は2,651,980トン(輸出貨物660,624トン、輸入貨物1,991,356トン)に達している。 埠頭(長さ920m、水深6.1m)には、航洋船用の5バース(各長さ183m)があり、全長182.8m以上の船舶2隻の同時収容が可能である。錨泊地には、水深5.5m〜14.0mの係船ブイ6基、その他多数のアンカー・バースがあり、更に19隻以上の船舶を安全に錨泊することができる。 クレーン設備は、埠頭クレーン11基(能力8トンx1,5トン×7,3トン×3)、移動クレーン11基(能力10トン〜40トン)、各種フォークリフト(能力5トン、3.5トン、2トン)などがある。 貨物保管設備は、中継貨物用上屋4棟(各面積4,857平方m、各保管能力7,500トン)、一般倉庫2棟(各面積9,715平方m、各貯蔵能力15,000トン)などがある。 コンテナ・ターミナルには、コンテナ・ヤード3棟(総面積15,707平方m)、ストラドル・キャリア3基(各能力35トン)、各種フォークリフト(能力2トン〜5トン)などの設備がある。 バルクカーゴも取り扱っているが、特殊な荷役設備はない。 清水、食料、ディーゼル油などの補給が可能である。 曳船は、最大2,500馬力の曳船5隻が利用できる。 船舶の入出港には、水先船の使用が必要である。 港内は、全長185mまでの船舶の収容が可能であるが、吃水制限は月ごとに変
前ページ 目次へ 次ページ
|

|