日本財団 図書館


ー現象と呼び、ダイオード自身もこの名前を採ってツェナーダイオードと呼ば れる。また、逆方向電流が急激に増加する電圧を降伏電圧と呼んでいる。この ダイオードを逆バイアスで用いると、電圧が降伏電圧よりも高くなろうとする と電流を流して、その電圧を降伏電圧に保とうとするので、 この現象を利用して定電圧回路に用いられる。図中に示すように、不純物の 濃度により降伏電圧が異なる。

(4) 可変容量ダイオード

パリキヤップとか、バラクタダイオードなどと呼ばれるもので、 ダイオードの両端にかかる逆バイアス電圧の大きさによって静電容量が変化する。

その原理は図4・11のように、逆バイアス電圧の大きさにより、空乏層の幅が 変化することを利用している。図4・12はその特性の一例を示し、こ れで分かるように、逆電圧が高いほど空乏層は広がり、容量が減少する。 発振回路のLと並列に入れて、発振周波数を変調する周波数変調用 や、また受信機の自動周波数制御用(AFC)など に用いられる。

[[イ霖?] 063-



1.gif

(5) フォトダイオード

適当な不純物濃度のPN接合ダイオードに逆バイアスを加えて

 

 

 

前ページ     目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION