8・14 復習問題(7)
(1)指示電気計器の階級と用途について述べよ。
(2)計器取扱い上の注意事項を述べよ。
(3)計器の3要素はどのようなものか述べよ。
(4)直流電流計の動作原理を述べよ。
(5)分流器とはどのようなもの説明せよ。
(6)倍率器について説明せよ。
(7)電流力計形計器の動作原理を述べよ。
(8)可動鉄片形計器の動作原理を述べよ。
(9)指示電力計の動作原理を述べよ。
(10)指示電力計の接続法について詳細に説明せよ。
(11)振動片形周波数計について説明せよ。
(12)電流力計形周波数の動作原理を説明せよ。
(13)同期検定装置の種類のうち一つを選んで説明せよ。
(14)検相燈について説明せよ。
(15)交流電圧の測定にあたりPTを使用する原理を述べよ。
(16)交流電流の測定にあたりCTを使用する原理を述べよ。
(17)CTを使用にあたり注意事項を述べよ。
(18)抵抗測定するためホイートストンブリッジ法を採用するにあたり、その原理を説明せよ。
(19)直流電力測定にあたり注意すべき事項を述べよ。
(20)単相交流電力・力率の測定法のうち一方法をあげ、それについて説明せよ。
(21)1個の電力計で三相電力測定法の原理を述べよ。
(22)150〔V〕用直流電圧計がある。その抵抗は18,000〔Ω〕であるという。いま、この電圧計を直流600〔Ω〕用のものとするためには、さらに何〔Ω〕の直列抵抗を要するか、式を作って答えよ。
(23)2電力計法によって平衝三相電力を測定したら、次の結果がえられた。その場合の電力及び力率はそれぞれいくらか述べよ。
(a)第一電力計 0〔W〕、第二電力計600〔W〕
(b)第一電力計700〔W〕、第二電力計 0〔W〕
前ページ 目次へ 次ページ
|
|