日本財団 図書館


 

また、Kを2線にいれたときは、WはV12とIとその間の相差(30°+θ)で働くから、そのときの指示P1は
P1=V12 I cos(30°+θ)〔W〕(8・28)となり
また、Kを3線に入れると、WはV13とIとその間の相差(30°−θ)で働くから、その指示P2は
P2=V13 I cos(30°−θ)(8・29)
V12=V13=V’とすれば
P1+P2=V’I cos(30°+θ)十V’ I cos(30°−θ)
=V’I{cos(30°+θ)+cos(30°−θ)}
上式の変形に6・1・8の公式を用いて

163-1.gif

(8・30)式は、三相電力P=√3V’I cosθと一致する。
よって、三相電力Pを求めるには、P1の指示とP2の指示の和によって求められる。
(3)計算による負荷力率算出法
前記(1)又は(2)によって求めたP1とP2により力率を計算により、次のように求めることができる。
前記(2)のP1=V12 I cos(30°+θ)またP2:V13 I cos(30°−θ)
からP1+P2=V’ I cos(30°+θ)+V’ I cos(30°−θ)
=V’I{cos(30°+θ)+cos(30°−θ)
ここでV12=V13=V’平衡三相交流のため
上式の変形に6・1・8の公式を用いて
P1+P2=V’I(2×cos30°θ)
=√3V’ I cosθ〔W〕…(8・31)
また、P2−P1=V’I{cos(30°−θ)+cos(30°+θ)}
=V’I×2 sin30°sinθ
=V’I sinθ(8・32)
(8・32)式÷(8・31)式

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION