日本財団 図書館


 

とSが相対するので両鉄片間に反発力が生ずる。A鉄片は固定してあるのでB鉄片が回転する。この反発力(駆動トルクTdとなる。)は、両鉄片の各磁極の強さmA、mBの積に比例し、その距離の2乗に反比例する。ところが、このmA、mBの大きさはHに比例し、Hは、また、励磁コイル中の電流に比例するから
mA=κ1H、mB=κ2H H=κ3i

144-1.gif

効を示すことになる。制動には普通空気制動を用いる。
8・6・2 電流計
この形の電流計では、可動コイルに電流を流さないから、750〔A〕位までは励磁コイルFに流しうるので測定できるが、しかし、30〔mA〕以下の小電流では製作困難である。
8・6・3 電圧計
マンガニンの高抵抗を直列に接続して用いる。
8・6・4 使用上の注意
この形の計器は交直両用であるが、直流に対して残留磁気の影響があるので、交流の場合より確度がおちる欠点がある。

 

8・7 指示電力計

8・7・1 原理
電力を直接測定するには、直流、交流とも電力計を用いる。ここでは。直流、交流両用の電流力計形計器の動作原理を説明する。
図8・9の接続図において、固定コイルSに負荷電流iを、また、可動コイルm

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION