日本財団 図書館


 

6・2・2 ベクトルの正と負

077-1.gif

図6・7

図6・7において、図6・7(a)のようにbからaに向って起電力eが発生したとすれば、これをベクトルで表す場合、図6・7(b)のように基準ベクトルとしてEと示す。次に図6・7(c)のように、aからbに起電力e’が発生したとすれば、これはeとは180°の向きが変わっているので図6・7(d)のようにE’のベクトルが書けるはずである。ところが方向だけ180°異り、その量が等しければ一Eとも書ける。よってE’=−Eと書いてよいことになる。
6・2・3 ベクトルの和

077-2.gif

図6・8

図6・8(a)のように、起電力EAとEBの和は図6・8(b)のように考えられる。よって、このベクトル和を求めるには図6・8(c)、(d)、(e)のようにEAとEBの平行四辺形を画きその対角線がベクトル和となる。即ち、合成起電力Eとなる。描き方は図6・8(c)、(d)、(e)の何れでもよい。式で書けば

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION