
【トップケース頂部のキャップ嵌合部】 Oリングの交換は下記手順による。 「キャップの劣化、破損の場合」 ? キャップおよび溝部に装着されているOリングを廃棄する。 ? Oリング溝の付着物(ゴミ、油、塩等)をティッシュ等できれいに取り除く。 (有機溶剤は一切使用しないこと) ? 半透明のOリングが装着されたキャップを締め付け、キャップの矢印マークに合わせ本体ケースに矢印マークを貼り付ける。 ? キャップを外し溝部に新しいOリング(赤茶色)を装着する。 ? 首下に半透明のOリングが装着されたキャップを真っ直ぐにたて、時計方向に回転させ締め付ける。 ? 矢印マークまで手で回し締め付けること。 (但し、矢印まで回せない場合、プライヤ等で増し締めすること) ※工具を使用し増し締めする場合には、傷をつけないように配慮すること。キャップの掴み揚所は外縁周囲とする。 添付資料? 水圧離脱装置の交換方法水圧離脱装置の交換は下記手順による。 ? 自動離脱装置から本体を取り外す。 (添付資料? 本体の取り外し要領を参照する) ? 水圧離脱装置を固定しているプラスチックボルトを外す。 (反時計方向に回すと外れる) ? 水圧離脱装置、プラスチックボルトおよびゴムワッシャを新しいものと交換する。 ? 水圧離脱装置の銘板から有効期間満了月を切り取る。 ? 水圧離脱装置をプラスチックボルトで固定する。 (時計方向に回しゴムワッシャが接触した後、更に1回転締め付ける) ? 本体を自動離脱装置に据え付ける。 (添付資料? 本体の据付け要領を参照する) 前ページ 目次へ 次ページ
|

|