
第2章 SARTの点検整備の方法
2.1 点検・整備
(1) SARTの点検整備にあたっての一般的な注意事項 ? 点検整備のためのSARTの取扱いは慎重に行い、落下や転倒などの不注意な取り扱いによって、かえって故障を起こすことのないように実施すること。 ? 点検整備作業は必ず作業内容のチェックリストをもとに作業を行うこと。 ? 作業の途中で他の者と交代、引継ぎを行う場合には、上記のチェックリストにより引継いで交代すること。点検・整備箇所の一部が見落されることのないように十分に注意すること。 ? 作業場には関係者以外の立入りを禁止すること。 ? SARTの性能試験は、壁面等からの反射による影響を防ぐために、電波暗室(電波無響室)あるいは電波暗箱内において実施すること。 ? SARTに使用されている電池の有効期限を調べ、2年以下となっている場合には、新しい電池に交換してから各性能試験を実施すること。 性能試験による電池の損耗をできるだけ少なくするため、試験は迅速にかつ慎重に実施すること。 また試験にともなう電池の使用時間も記録カードに記載しておき、使用時間の合計が常に把握できるように行うこと。 電池の交換方法については表5に示す。 ? SARTの点検・整備に使用する計測機器類は常に良好な状態に保つこと。また定期的に校正しておくこと。 ? 作業場内は常に清掃された状態に保つこと。また点検・整備にあたって必要な機材類はあらかじめ準備し整理しておくこと。 (2) 本船から積みおろし、あるいは取り外しの際の点検 3段階の点検・整備方法に共通である。性能試験の担当者以外の者がこの点検を行う場合には、作業内容をチェックリストに記載し確実に引き継ぐこと。 点検項目・内容を表1に示す。 (3) 作業場内での外観点検等 3段階の点検・整備方法に共通である。性能試験の担当者以外の者がこの点検を行う場
前ページ 目次へ 次ページ
|

|