いかだが使用されていないのに転勤している場合は、その原因を調べ再格納時に適当な詰物を用意するよう記録しておく。
(e) ガス充気装置の作動索等の取り外し
(イ)ガス充気装置の作動索が引張られて誤作動しないよう作動索から自動索を取り外す。作動索の先端はループ状に巻いておくとよい。
(ロ)もやい綱をいかだの帯索又はえい航索から外した後、自動索、もやい綱をコンテナの索引出しパッキン(丸型)と一緒にコンテナから取り外して、コンテナといかだを分離する。
(f) 格納袋の取り出し
いかだを格納袋ごとコンテナから取り出し、いかだ格納袋の布地、手掛け、ボタン、縫製部その他取り付け部品の変質、劣化、発錆、切れ、こすれ、はがれ、汚れ等を調べ、異状個所のある場合は、異状個所を記録し、修理の処置をするほか、原因を調べて再格納時の参考とする。
(g) コンテナ内面の点検
(イ)コンテナからの雨水の抜け具合を点検し、異状のあるものは修理すること。
(ロ)分離したコンテナは内外面から再点検し、水抜き孔、内張り発泡材、シーリングボタン、上下連結索及び索取り付け部、パッキン類の破損、変形、発錆等の有無を調べ、異状あるものは記録しておき、修理または新品と替える。
(h)格納袋の表示
いかだ格納袋の表示とコンテナ表示とが一致しているかを照合して記録する。
(3) 展張状態での点検
(a)いかだの取り出し
いかだ格納袋を開き、折りたたまれたいかだを取り出し、そのままの状態で外面全体、折り目部分、コンテナやガス充気装置や艤装品と接していた部分のこすれ、切れ等を調べ、異状部分にマークをし記録する。
(b)展張中でのいかだ点検
いかだを徐々に展張しつつ、折り目部分、補助空気弁、安全弁、索類・はしご・手掛け・シーアンカ等と接していた部分のゴム布のこすれ、切れ、はがれ等を調べ、異状部分にマークをし記録する。
(c)いかだの表示
いかだの表示といかだ収納袋、コンテナ表示とが一致しているかを照合する。
(d〕展張後の点検
いかだを完全に展張した後、次の取り付け部について、変質、さけ、切れ、こすれ、はがれ等の有無を調べ、異状部分にマークをし記録する。主気室、味気室、乗込台、天幕、ガス充気装置、ボンベ保持帯、補助空気弁、安全弁、艤製品袋、内外周救命索、帯索、えい航索、えい航索座、はしご、手掛け、シーアンカ、安定すいのう、標識灯、室内灯、海水電池、ナイフ、復正装置、レーダー反射器取付座等。
(注)
1.索類の取り付け部強さは、相当の力を加えて引張って確認すること。
2. 展張状態で調べて不審な個所はマーキングしておき、気室を膨脹した状態(漏えい試験等)