日本財団 図書館


 

用語集

 

ARPA:Advanced Resarch Project Agency 国防高等研究企画局 1
BPR:Business Process Re-engineering。リエンジニアリング 58
CALS:Commerce at Light Speed等 生産/調達/運用支援統合情報システム 1
CIMOSA:CIM Open System Architecture 企業間コンピュータ統合生産 7
COTIS:Contractor Integrated Technical Information Service
契約者統合情報サービス 60
EC:E1ectric Commerce 電子商取引 4
EDI:Electronic Data Interchange 電子データ交換 7
El:Enterprise Integration 企業統合 7
ESPRIT:European Strategic Program for Research and Development in Information Techno1ogy 欧州情報技術研究開発戦略計画 7
IGES:Initial Graphics Exchange specification 初期グラフィクス交換仕様 10
ISBL/OSBL:In Side/0ut Side Bill Liability 見積範囲内/外 60
IS09000:International Standard Organization 規格9000 品質保証等に関する国際規格 4
MARIS:Maritime Information Society 海事情報システムプロジェクト 7
NCALS:Nippon CALS Research Partnership 日本CALS研究組合 2
NIIIP:Nationnal Industrial Information Infrastructure Protocols 全米情報基盤プロトコル 6
PDM:Product Data Management System 製品データ管理システム 3
SDAI:Standard Data Access Interface STEPデ一夕アクセスインターフェイス 10
SGML:Standard Generalized Markup Language 文書の論理構造を記述する言語 11
STEP:Standard for Exchange of Product Model data 製品モデルデータ交換規格 4
VAN:Value Added Network 付加価値通信網 50
VE:Virtual Enterprise 仮想企業 6WWW:World Wide Web インターネット上のドキュメントにアクセスするためのソフトウエア 12
インターネット:Internet 世界レベルのコンピュータネットワークシステム 1
イントラネット:Intranet インターネットのしくみを社内ネットワーク構築に利用したシステム 48
オープンシステム:Open System 仕様がオープンなシステム 6
オブジェクト指向:bject Oriented ソフトウエア開発手法の1つ 7
コンカレントエンジニアリング:Concurrent Engineering 同時進行型エンジニアリング 7
サーバー/クライアント:Server Client System 情報提供側と受け側から構築されるシステム 47
デファクトスタンダード:Defact Standard 業界標準 2
メディエータ:Medeiater 異なるデータべースの翻訳機能 7
レガシ システム:Regacy System 従来システム 7
ライフサイクル:Life Cycle 設計製造保守などの製品サイクル 2
ワークフロー:Workflow 仕事の一連の流れを表したもの 6

 

 

 

前ページ   目次へ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION