日本財団 図書館


 

1.1 現図システムの概要

既存のシステムでは、一般に次のような流れで構築されている。

(1)フェアリング

(2)ボディプラン作成

(3)ランディング

(4)外板展開・内構材展開・各フレーム展開

(5)ネスティング

(6)切断情報出力

以上、フェアリング作業から切断情報出力までの一貫した流れを、コンピュータを使ってシステム的に処理を行う。現尺現図との相違点は、床上の作業がコンピュータに変わることである。

1.2 現図システムとNC切断機

NCとは数値制御を意味し、言い換えれば部品形状を数値化することにある。現図システムのNC化の目的は、生産性の向上・技術者の育成・作業の効率化であるが、NC切断機の導入又はそれに変わる何らかの手段がなければ、数値化された部品を処理することは不可能に近い。又、NC切断機が導入されていても、上流の現図システムがなければ同じことが言える。

 

1.3 システムの導入にあたって

システムを円滑に運用するためには、計画的に整備し実行しなければならない。

・導入時期

・稼働計画

・作業手順の見直しと標準化

・部品記号及び各種記号の徹底

・作業範囲

若手技術者の育成には、現図熟練者の指導が必要である。長年培ってきた、フェアリングや展開の技術は、手段が変わっても考え方は同じである。できればその手法をマニュアル化し、作業手順の標準化を図ることも、一つの方法だと考える。

1.4 現尺現図とNC現図作業の比較

現尺現図から現場(マーキン)へ出力されるのは、フィルム型・スチール・テープ(定規)等、現寸型の情報であるが、NC現図ではNC切断が最終目的であるため、自動切断のための情報を出力しなければいけない。

従って、

・一鋼板に無駄なく部材を配置するネスティング作業

・効率良く切断するために切断経路(カッティングシーケンス)の挿入

等、現尺現図ではなかった、新たな作業が発生する。

しかも、コンピュータで運用するため、部品管理の面においても効率の良い管理方式を取り入れ、充実させる必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION