|  
 
			
				|    
  
 
 縦通肋骨を特設横置肋骨に切欠き等の貫通口を設けて貫通させるときは、切欠き深さは特設横置肋骨の深さの50%以下とし、特設横置肋骨とは有効な肘板等により強固に取合う。 
 特設横置肋骨には、適当な間隔で倒止肘板又は縦桁を取り付ける。 
 船首楼特設肋骨の寸法は、特設横置肋骨に準じる。その他の船楼については水圧Pを、0.75Pとして計算する。 
 6.3.3 甲板構造 
 (1)一般 
 暴露甲板の梁矢は、0.02Bを標準とする。 
 一般に上甲板における甲板荷重は6.2.4に示す値とするが、漁獲物、貨物及び漁具を常時積み込む個所の甲板荷重は、積込む荷重を考慮する。 
 揚錨機、揚貨機、トロールウインチ、ギヤロース及びマストその他の重量物を据付ける個所及び甲板室の端部の個所は甲板及び梁の寸法を増すか又は梁柱の増設等により適当に補強する。 
 構造の連続性を保ち、特に縦構造方式から横構造方式に移る個所では、強さの連続性を保持し得る構造としなければならない。 
 (2)甲板 
 上甲板の厚さは、等分布荷重を受ける四辺固定の板として、パネル長辺の中央に生じる応力が材料の耐力となる板厚として求める。 
 したがって、上甲板の板厚t1は次の算式によって求められる。 
  
 
 一方、上記の甲板荷重で決まる板厚の他に最小厚さとして、周辺固定の無限長板の中央に70kgfの集中荷重が加わったときの、板の中央のたわみが、短辺の長さの1/200となる板厚tzを次式によって計算する。 
  
       前ページ   目次へ   次ページ
					 |  
 
 
 
  
 |