第3.40図 SとCの使い方の例
3.7 縦強度および中央横断面の断面係数
3.7.1 縦強度の基準
2.3.4ですでに説明したように、船全体の強度を考える場合には、ホッギング、サッギングによって船体中央に生ずる最大曲げモーメントに、船体が必要にしてかつ十分な安全率でこれに耐えるように設計することが従来からの伝統的な方法である。ここで船体は、船底外板、内底板(全通二重底を有する場合のみ)の船側外板、甲板およびこれらに直結しかつ中央部に全通した縦通材(これを総称して縦強度部材という)から成る中空の箱型梁と考える。
最大曲げモーメントをM、中央横断面の断面係数をZ、(強力甲板に対するものをZ上、船底に対するものをZ下とした場合、その小さい方をとる。通常の船ではZ上が小さい)、許容応力をSとすれば、
S=M/Zの関係が成り立つ。
ここにMは船の大きさ、種類、積荷の状態などで変り、Sは船の大きさで変化するが、通例一般の貨物に対して、
Z≧f・d・B(?o2・mまたはcm3)(25) (P.50参照)
の式で、長さ、喫水、幅で決まるように与えている。このfについては第2.2表に示している。鋼製漁船構造基準では、一応上甲板の厚さを与えているが、Z=f・d・Bの値を満足する
前ページ 目次へ 次ページ
|
|