日本財団 図書館


 

213-1.gif

(2)開先の形状  

 開先の形状は、それぞれの工場で、承認試験を受けて、認定されるものであるが、ここでは、標準的開先形状の例を示そう。第5.1表に示すように突き合わせ接手では、手溶接の場合  

   板厚1.6mm〜3.2mm はI型  

   板厚4.5mm〜19mm はV型  

   板厚 12mm〜    X型  

が適当であろう。ただし溶接姿勢の関係で25?o位までV型は使用されることもある。サブマージアーク溶接では、I型の範囲は板厚14m位迄可能である。炭酸ガス溶接も溶け込みが深いので、14?o位の板厚迄I型が可能である。  

 手溶接のI型では、板厚が厚くなってくると、底部間隙2?o程度あけなければ、融合不良になる可能性がある。V型の開先は普通50角度〜60角度であるが、棒径と融け込みを考えれば。、60角度としておいた方が良いであろう。X型の開先は、第4章でも述べた理由から7:3の割合が良いであろう。開先角度、及び寸法は第5・4表を参照のこと。  

5.2.2 溶接強度の計算法  

(1)のど県の計算法  

第5・8図のごとく、突き合せ接手の場合ののど厚は薄い方の板厚となる。隅肉溶接の場合は、脚長の斜辺に対して垂線を立て、その長さとなる。この場合いづれも余盛の分は計算に算入しない。余盛は何らかの溶接欠陥のおぎないと考える。隅肉接手が実際に破断するときは、のど厚を計算する45角度の面ではなく、少しずれたところから剪断で切れる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION